金融庁の「詐欺的な投資に関するご相談窓口」および「SNS上の投資詐欺が疑われる広告等に関する情報受付窓口」のご案内
公開日:
運用会社等をかたった虚偽の広告・勧誘等が、電話、電子メール、ソーシャルメディア等、様々な手段で行われていることが確認されています。
それらによる不正な誘導は、個人情報の取得および悪用、詐欺被害にあう可能性がありますので、十分にご注意ください。
もし、虚偽の広告・勧誘等によって投資勧誘を受けた際や、投資被害にあわれた際は、以下の窓口をご活用下さい。
- 偽広告等による投資被害についてご相談できる窓口
- 詐欺的な投資に関する相談ダイヤル
(金融庁のサイトに遷移します。) - 情報提供先としてご案内する窓口
- SNS上の投資詐欺が疑われる広告等に関する情報受付窓口※
(金融庁のサイトに遷移します。)
- 「SNS上の投資詐欺が疑われる広告等に関する情報受付窓口」は、実際にSNS上の偽広告等をきっかけに投資や投資のアドバイスの勧誘を受けた、または実際に投資詐欺の被害にあった等の情報をお持ちの方が対象です。単に偽広告等を見つけた場合に情報提供をしていただく窓口ではありません。
以上